
突然ですが、みなさんはCESってご存知ですか? CESはアメリカ合衆国のネバダ州ラスベガスで開催される、なんと50年以上の歴史を誇るイベントなんです。
もともとCESは「家電の見本市」という趣の強いイベントでしたが、最近のCESは家電に留まらず、インターネットとモノを繋いだIoT(internet of things)関連商品が発表されたり、また自動車の新しい技術なんかもここで発表されているのです。
つまりCESを見れば、その年のトレンドがだいたい掴める!!
・・・ということを聞きかじった我々編集部は早速、CES2019に行ってきましたよ。
成田からダラスを経由してラスベガスへ(合計16時間)!
やってまいりましたラスベガス。成田空港からダラス(約10時間)、そしてダラスからラスベガス(約3時間)というルートで待ち時間を含めると16時間の旅。

CESのチケットは事前登録制です。インターネットで登録した後、現地でチケットを印刷してもらう流れになります。我々編集はサーカスサーカスというホテルでCESのチケットを受け取った翌日、さっそく会場へと向かいました。
会場でプリントしてもらうと時間がかかりそうなので、CESと提携しているホテルやラスベガス空港で荷物待ちをしている時にプリントしてもらうのが良いかもしれません。

ということで、やって来たぜ!CES2019

行く前は1泊2日で良いかなと思ってましたが、実際に行って見ると会場広い!ブースの数も多い!1泊2日とかじゃ無理!ということが良く分かりました。
さて、ここから気になった展示を取り上げて行こうと思いますが、三郎とロボ先輩がTwitterで一言コメントと共に画像や動画を上げてくれているので、それを活用することにします。
今回取り上げるのは「モビリティ(自動車)」、「ヘルスケア」、「IoT」、「謎のガジェット」、「その他、気になったモノ」という皆さんが好きそうな5つのカテゴリで紹介していきますね。
それでは今回のCES2019行ってきた前編では「モビリティ(自動車)」、「ヘルスケア」、「IoT」をご紹介!
まずはモビリティ!
電気、自動運転、自動車の中の新しい体験、モビリティサービス・・・というキーワードのもと、各社が描く自動車の未来がそこにありました。
#BELL 社のコンセプトモデルがあったよー。空は渋滞が無いからいいね!
— 三郎?3rd Factory (@3rd_factory_sa) 2019年1月8日
ビーグルモードとエアプレインモードがあるとの事。動画はエアプレインモードですねー。#CES2019#3rd_factory pic.twitter.com/qwHAMR8fpB
#Panasonic さんに行って来たよ。
— 三郎?3rd Factory (@3rd_factory_sa) 2019年1月9日
ハーレーダビッドソンの電動バイク。
車の中のシアター。
そして、SPACe_C。
小型EV向けの新プラットフォームをベースに作るSPACe_Cは、用途によって車体を変えられるというコンセプト。野菜なんかを売のはどうかな?という提案。#3rd_factory#CES2019 pic.twitter.com/d9WcgFgz5H
#Panasonic さんのブースでは #SPACe_C が動いてた。
— 三郎?3rd Factory (@3rd_factory_sa) 2019年1月9日
車の上部が付け替えられるコンセプトとのことです。人を運ぶタイプは電車みたいな形ですねー。#3rd_factory #CES2019 pic.twitter.com/hWiqVjPIJv
これが噂の #BOSCH 社の
— 三郎?3rd Factory (@3rd_factory_sa) 2019年1月8日
BOSCH IoT shuttleか!
将来は座って会社通勤出来るかなー。#3rd_factory #CES2019 pic.twitter.com/Tm2YkkUSRS
#YAMAHA さんの車に乗ったよ。
— 三郎?3rd Factory (@3rd_factory_sa) 2019年1月9日
パブリックパーソナルモビリティ(PPM)という名前の自動運転の車です。
ブースで顔を登録。
乗車場に行くとPPMが認証してくれます。
搭乗者が車を動かせるのが特徴で、親指を立てると走り出し、手をパーにして前に出すと車を止められます。#3rd_factory#CES2019 pic.twitter.com/ZJiYxAbumO
生で初めて見た!
— 三郎?3rd Factory (@3rd_factory_sa) 2019年1月10日
ギシギシ音が鳴るのが逆に未来を感じさせるのは気のせい?#3rd_factory#CES2019 pic.twitter.com/qjdgcoZLxb
車椅子の進化も目覚ましい。
— 三郎?3rd Factory (@3rd_factory_sa) 2019年1月11日
アプリからも操作できる。#3rd_factory#CES2019 pic.twitter.com/8Qznm7E7H7
1人乗りクアッドコプターElectrafly。羽は電気で回すが、下部のジェットタービンが連動してパワーを補い節電する#CES2019 pic.twitter.com/tURX7NO7NJ
— ロボ先輩@3rd Factory (@3rd_factory_ro) 2019年1月9日
NAVERのADAS CAM。車のフロントガラスにつけるだけで、AIが前方の状況を認識してドライバーにアドバイスしてくれる#CES2019 pic.twitter.com/Izm4Ec7qfH
— ロボ先輩@3rd Factory (@3rd_factory_ro) 2019年1月9日
KIAが提案するPersonal Mobility Device。自転車と車の間のなにか#CES2019 pic.twitter.com/2Uyx2owG5M
— ロボ先輩@3rd Factory (@3rd_factory_ro) 2019年1月8日
自動運転車には窓なんていらんのてすよ。でもちょっと怖いw#CES2019 pic.twitter.com/N8RRPWXZXZ
— ロボ先輩@3rd Factory (@3rd_factory_ro) 2019年1月8日
ヘルスケア的なモノたち!
健康管理も新たなステージへと進んでいますよ。大人だけでなく、おなかの中の赤ちゃんも、猫も、みんな健康に気を使います。
SUMSUNG Botというのが紹介されてたよ。家庭用のBotは健康管理をしてくれて、リテール用のBotはお店の仕事を手伝ってくれるんだって。#3rd_factory#CES2019 pic.twitter.com/EEs3BJFmHG
— 三郎?3rd Factory (@3rd_factory_sa) 2019年1月8日
ウケる。このパンチングマシン、カメラとAI搭載してて、人間様のパンチを避けるぞwww#CES2019 pic.twitter.com/MGuTIz26Zy
— ロボ先輩@3rd Factory (@3rd_factory_ro) 2019年1月11日
世界初のwランボルギーニマッサージチェアLBF-750。これ買える財力が欲しい#CES2019 pic.twitter.com/B1ULXxhv5d
— ロボ先輩@3rd Factory (@3rd_factory_ro) 2019年1月11日
Owlet Band。胎児の心拍はもちろん、キックの歩数もカウントしてくれる#CES2019 pic.twitter.com/WiX08SduqO
— ロボ先輩@3rd Factory (@3rd_factory_ro) 2019年1月11日
TANITAのピンボールで遊んでるうちに測定できてしまう体組成計。楽しかったが測定結果はヤバかった#CES2019 pic.twitter.com/HDzXkaV8bR
— ロボ先輩@3rd Factory (@3rd_factory_ro) 2019年1月11日
ネコ用トレーニングマシンThe Little Cat。輪の内側に表示される光を、ネコは本能的に追っかけてしまうらしい。#CES2019 pic.twitter.com/TX18jhtB1L
— ロボ先輩@3rd Factory (@3rd_factory_ro) 2019年1月11日
HiiGa-one。バーベルが胸に落ちてくる恐怖を感じることなく限界に挑めるのがよい#CES2019 pic.twitter.com/rZ7w4Vt0Ya
— ロボ先輩@3rd Factory (@3rd_factory_ro) 2019年1月10日
これは便利!Genics&早稲田大学による全自動電動ハブラシ。くわえるだけだから手を動かす必要がない。#CES2019 pic.twitter.com/XPllBjPykX
— ロボ先輩@3rd Factory (@3rd_factory_ro) 2019年1月10日
続きまして、IoT的なモノたちをご紹介!
モノがインターネットに繋がることにより、今までにない新たなサービスが続々と生み出されます。近い将来、世を席巻するようなサービスになるかどうか・・・注目ですね!
FutuRocketのHackfon。普通の電話がIOTインターフェースになる。ホテルとか会議室とか公共の場に良さそう#CES2019 pic.twitter.com/dVhLQu3UMa
— ロボ先輩@3rd Factory (@3rd_factory_ro) 2019年1月10日
Shiftallのビール専用スマート冷蔵庫DrinkShift。下段のビールが減ってくると自動的に次のビールが配達されてくるワンコそばシステム#CES2019 pic.twitter.com/Q8owVw6SMy
— ロボ先輩@3rd Factory (@3rd_factory_ro) 2019年1月10日
Alexa対応メガネNorth。Google Glassに対する世間のネガティブな反応を踏まえ、日常的に使えるデザインにこだわったという#CES2019 pic.twitter.com/NmOIN1QpI1
— ロボ先輩@3rd Factory (@3rd_factory_ro) 2019年1月10日
ローランドのアレクサ内蔵キーボード。料理やガンプラ作りもそうだが、こうゆう両手を離したくない状況では音声入力は便利#CES2019 pic.twitter.com/474qv3tEBI
— ロボ先輩@3rd Factory (@3rd_factory_ro) 2019年1月10日
GPSと加速度センサを搭載したゴルフボール。位置はもちろん回転速度や高度や飛距離などが記録される。自走機能がついたら最強なんだが#CES2019 pic.twitter.com/M3S0sgVVip
— ロボ先輩@3rd Factory (@3rd_factory_ro) 2019年1月8日
自走式ビール&ワイン&ウォーターサーバー Party Butler Droid。色気が欲しい#CES2019 pic.twitter.com/onkGpJZsPm
— ロボ先輩@3rd Factory (@3rd_factory_ro) 2019年1月11日
ということで、いかがでしたでしょうか?
「CES2019」行ってきた!前編はここまで。
とても1回のレポートではまとめきれないので、CES2019レポートは次回、後編へと続きます!
えっ??「すでにTwitterで見れるじゃないか!」って??
正解です!
ロボ先輩や三郎のTwitterで色々と紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。 皆様のフォローを心よりお待ちしています!
次回は、謎のガジェットや、CES2019の会場で気になったモノをご紹介しますね! それではごきげんよう!!